今月からプレイし始めたので色々HSの日記を書いてみる。

https://tempostorm.com/hearthstone/meta-snapshot/meta-snapshot-42-uther-home-for-the-holidays

テンポストームで最新のメタスナップショットが更新。
先週からの大きな変更点は以下の四点。
・シークレットパラディンがティアー1の#1へ。
・ミッドレンジパラディンがティアー1からティアー2に。
・ティアー2#1だったレノロックがティアー1#4へ。
・アグロシャーマンがティアー1#1から#2に。

その理由は次のとおり(かなりの意訳)。
我々はアグロシャーマンを#1にするかどうかかなり議論した。その最大の理由はレノロックの台頭だ。アグロシャーマンはレノロックが得意ではない。その一方でシークレットパラディンはウォーロック相手に有利がつく。

以下、僕の所感。
シークレットパラディンは名実ともに最強デッキとしてメタ的にかなりいいポジションにいます。確かにフリーズメイジやコントロールプリーストなど苦手なマッチアップがありますが、その他デッキにはほとんど五分か有利だからです。特に大きいのは、上述しましたが、アグロシャーマンが苦手としているレノロック相手にかなり有利だというところでしょう。

ミッドレンジドルイドが上位を維持しているのも、持ち味であるロアコンがレノロックにかなり刺さるからだと思います。

そのレノロックですが、上記デッキが苦手としているコントロール系にかなり有利なメタであることが、この躍進の結果みたいです。

気が向いたらティアー2とか追記します。

時系列逆から

GP神戸スタンダード アブザンアグロ 7-2 2-2ドロップ 
GP京都レガシー エルフ 5-4
GP千葉MMA2シールド 記憶の欠落 多分5-3ドロップ

後はめぼしいことしてません、FNMも最近行ってない。

ただ、PT出場という目標がモチベだいぶ上がってきたので、2016年は毎月QP35とPTQ出場をMOで頑張ります。リアルMTGはGPとPT以外全く興味ないので資産処分しようかどうか検討中。

MOでの調整相手が居てくれるせいで、このままじゃどこか調整熱心なコミュニティ等に入らない限りリアルMTGはGPだけになりそうなんだよね。
知り合いが増えるとかコミュニケーションの面がリアルMTGの一番の魅力だけど、それは何もMTGに限った話じゃないしなーっていうのが今の率直な気持ち。

とりあえず次はGP名古屋でPT権利獲得目指して頑張ります。それまではHSでレジェンド頑張ります。今ランク6だからここからが長いんだろうなー。

今までHSをバカにしてた感はあったかもしれない。でも、実際に本気でレジェンド目指してみると、クリーチャーでクリーチャーを標的に殴れるんでMTGよりも盤面が重要で、色々新しい発見があると思うのでMTGプレイヤーにもオススメ!
カードゲームっていうジャンルにおいて自分の成長を少しかんじられました。、
両方とも行って来ました。

1/31のほうは1-2-1。使用デッキはアブザンアグロでした。
負けはマルドゥと赤単、引き分けはアブザンアグロミラー。勝ちは忘れました。
ミスばかりした日でした。

2/1のほうはsaiさん白物さんリンさんカオルさんたちに遊んでもらって超楽しかったです、この場を借りてもう一度お礼を!特に運転していただいたsaiさんは本当お疲れ様でした。

結果は3-3のバブルマッチ負け。

1戦目 vsジェスカイアグロ
霜歩き、ラブルマスター、カマキリが入ったスーパーアグレッシブでしたが、サイと胆汁病が強くて勝ち。1-0

2戦目 vsティムールランプ
スーラク、ヤソヴァ、狩猟者、加護サテュロスが入ったタイプでした。スーラクに殴り殺されてから2ゲーム連取で勝ち。2-0

3戦目 vsシディシウィップタッチ包囲サイ
ガンガン墓地肥やされて、サイいっぱい釣られて負け。2ゲーム目の先手は取るものの、後手がきつくて負け。2-1

4戦目 vsシディシウィップ
忘れたけど勝ち。3-1

5戦目 vs赤白ミッドレンジ
1ゲーム目は焼き切られて1回も殴れず負け。ゲーム2も負け。赤白にはアブザンアグロはかなりきついと悟る。3-2

6戦目 vs赤白ミッドレンジ
バブルマッチカバレージだひゃっほーい、負け。3-3 http://68648.diarynote.jp/201502030108478783/

その後はSEに進んだリンさん応援しつつ8人http://edit.diarynote.jp/home/diary/footprints/ドラフト。

レアがCIP鼓舞5マストドン、死与え、赤緑ダブストドラゴンと引けた黒緑タッチ赤で2-1。
順位取りで賞品は赤黒フェッチとはじける破滅でトントンくらいでした。

この日遊んでいただいた皆さん及び参加された皆さんお疲れ様でした、楽しかったです!

次は2/7ミントリミテッドPPTQ、2/8イエサブ宮原PPTQ、2/11ミントスタンPPTQに参加予定であります。
6回戦でしたが結果は2-4で残当。
使用デッキはアブザンアグロでした。

当たったのはアブザンアグロ、、ジェスカイトークン、アブザンアグロ、アブザンウィップ、ジェスカイトークン、青黒コン。

勝ったのはアブザンウィップとジェスカイトークンだけ。アグロミラー全部負けてるのは経験不足のせいかなー。

最後の青黒コンが、タシグルガン積みしててめちゃくちゃ強くて可能性を感じた。タシグルとディグの探査で必要なものだけ残して、墓地をほとんど操作してほぼ強制で相手に選ばせるのはゲロ強かった。

ジェスカイトークンは皆導師が入ってなくて、魂火だけでちょっと意外。

アブザン的には始まりの木の管理人がわりと強くて悪くなかったです。勇敢な姿勢は現状のメタに合ってない気がしますが強いとは思いました。

でも今サイドいじるなら勇敢な姿勢抜いて異端の輝きか除去増やしたいかなぁ。アブザンアグロにおいて、勇敢な姿勢が異端の輝きを上回ってる点は狩猟者を見れるかどうかだと思うんですよね。現状あまり見ないポルクラや破滅喚起等が台頭してくるのであれば、また評価が逆転するかも。

次は1/31と2/1のPPTQでお会いしましょう。
お久しぶりです。

GP神戸と静岡はぱっとせず、ザ・平凡でした。ちょこちょこムービルのFNMには出ています!

2回プレリに参加して出たレアで価値がありあそうなのはフェニックスと大いなる狩りの巫師くらいでした。FRFのパックは賞品で7パックあけましたけど特にいいの無し。

今PWPが1178ポイントまで貯まってるので、残り半年で頑張って2200ポイントを目標に頑張ってみようかなって思っています。

とりあえず次の目標は来月のBMOと神モダンかな。
PTのアブザンのサイドだけ弄った。

当日受付空き5枠を争い12人で抽選をなんとか勝利し、無事参戦!(予約しなくても余裕だろと思ってすみませんでした)

1戦目 vs緑白信心 ○○
2戦目 vsアブザンアグロ ○○
3戦目 vs赤黒アグロ ××
4戦目 vsアブザンミッドレンジ ○○

相手の事故が多くて運も良くて準優勝。やっぱり思考囲いってカードは強すぎです。
後エルズペス、1枚で簡単に勝てにいけるのがすごくいい。

MOでもアブザン組んだけど、苦手なデッキが少ないしパワーカード多いから回してて楽しい。

青黒コンより青白黒のエスパーコンのが強そうに思えるなー、リアルで青黒コンまだ戦ったことないんだけど!


初海外遠征。1日目は2Byeからの5勝2敗で難なく突破。2日目のドラフトラウンドはまったく練習していなかったせいもあって、2-4と惨敗。途中1回でも勝てたら64位以上でマネーフィニッシュとプロポイントもらえてただけに悔しい。

GP会場や対戦相手でたくさんのプロと話せてすごく楽しかった。Chow Boonとは2日間で3回も本戦当たってワロタ(1回も勝てず…)。三原さんと市川さん、ヤソさんみんな良い人でした。市川さんに菊名合宿にはどうやって参加できるか聞いてみたらプロツアー権利が必要とのこと。がんばります・・・!

次の目標はPTQはもちろん、GP神戸2日目進出かな。
来週火曜日17時半から、カジュアルイベントでのコンスピラシードラフトを予定中だそうです。参加費200円プラスパック代。お暇な方がいらっしゃいましたら、イエサブで僕と握手!

次はモダン平日大会のお知らせです。
店長さんの意向により、再来週からモダンの大会も開かれれ予定だそうです。ホビステと時間が被るので厳しいとは思いますが、賞品のほうを頑張るそうなので是非参加してください!
店が閉まってるだと…
個人っていうか2人とも4-3、チームは2勝1敗3分。

明日続き書きます
出てきました。

スタン 1-3 使用デッキはナヤオーラ

R1 vs ボロスバーン
3G目までもつれて、4T目に相手盲信者3体並んでフルアタック。返しにひるまぬ勇気とエンチャなんかで殴ったら頭蓋割り撃たれて、次のターン戦導者のらせんでGG バーンメタってきたのになー負けて一番悔しかった。

R2 vs オルゾフコン
囲い、ゾンビ、肉貪りでGG まあ分かってた

R3 vs ボロスのなにか
勝ち

R4 vs ラクドス
1G目はモーギス(神)出されて押し切られて負け。3G目はゲインから濃霧撃っても、稲妻の一撃2回で負け。

ここでドロップして午後からモダンへ。モダン初心者だけど頑張ってみました。

使用デッキは双子 結果は2-3

後で書きまーす
2-1でした。
デッキは前の日記と全く一緒のナヤオーラ。本当は黒単アグロか白信心で出たかったけど時間がなくて組めず。BMOで白系のビートに何度も負けてたので、神々の憤怒等サイドに仕込んで行くべきだった。

1戦目 vs白単t黒 ××
1ゲームも取れず。

精霊への挑戦でアタック通され、ブロック時も一方的にこちらのクリーチャー倒されたり。2ゲーム目にはヘリオッドの指図が瞬速で出てきたり。

赤系ビートと違って白ビートの強いところで負けた感じ。速攻はないけれど、ヘリオッドの槍で打点アップすると攻撃しづらくなるし、こう着状態になると赤と違って精霊への挑戦で打破されるし、神討ち等エンチャ除去が自然に入って来るのも白ビートは対応力高いなって実感。ナヤオーラで4~5戦以上したけど一度も勝ててない。

2戦目 エスパーコントロールt赤 ×○○
ケラノスとラクドスリターンで1本目落とすも、2本目はPWゼナゴスと神ゼナゴス計6枚投入してそれだけで勝ち。3本目は接戦をトップボロチャ引いて手持ちの1枚で8点与えて勝ち。

トリココン作ってみたかったので、ケラノス実際に使われて強さが分かった。ただ、5マナ出せる状態から土地2枚ドローは少々意味がないか。手札をどうにかする(例えば腹音鳴らしみたいな)カードと組み合わせて使いたいなって思った。

3戦目 黒ビートt青 ×○○
運命の工作員マジ強い。トリトンの戦術でエレボスの試練でカウンターたくさん載った哄笑者をアンタップされてブロッカーにされると辛いなあって場面があったけど、そもそも哄笑者じゃブロックできないプレミを指摘されて恥ずかしい。3本目はアツい勝負で楽しかった。トップひるまぬ勇気でトランプルつけて勝ち。今日は右手が強かった(粉みかん)

最後デッキ貸してフリープレイ見てたり、久々にホビステ来たけど楽しかったです。対戦してくれた皆様ありがとうございました。またよろしくお願いします。
1日目 PTQ

4-4でドロップ。デッキは青白黒の除去からのエルズペス。速いデッキ無理。

2日目 スタン

結果は4-5ドロップ。

どちらも勝ち越せませんでした。スタンのほうは、黒単とコントロールを重点的にメタったメインとサイドで行ったんですが、最初の数戦後は横に並べる系のアグロデッキとばかり当たりました。白単t赤とか白単t赤緑青とか(!?)。バントコン、迷路コン、オルゾフコン、赤単信心とかと当たりました。

使用デッキはナヤオーラ。以下レシピ。

メインボード 60

クリーチャー 16
4 林間隠れの斥候
4 バサーラ塔の弓兵
4 復活の声
4 魔女跡追い

スペル 22
3 岩への繋ぎ止め
4 天上の鎧
4 ボロスの魔除け
4 向こう見ずな技術
1 ミジウムの迫撃砲
2 セレズニアの魔除け
4 ひるまぬ勇気

土地 22
4 マナの合流点
4 聖なる鋳造所
4 踏み鳴らされる地
4 寺院の庭
4 豊潤の神殿
2 凱旋の神殿

サイドボード 15
2 アジャニの存在
2 神討ち
1 セレズニアの魔除け
2 オルゾヴァの贈り物
2 神送り
4 歓楽者ゼナゴス
2 歓楽の神、ゼナゴス

ボロスの魔除けをメイン4積みにしてみました。今回多いであろう、最も苦手である2つの黒単系と青白コントロール系に有利に立ちたかったためです。、オーラベタ張りしてでかくなった回避持ちに二段攻撃でバカみたいな打点が出たり、プレイヤー4点で最後のダメ押しやプレインズウォーカー除去にと大活躍。

セレズニアの魔除けもできれば4欲しかったが枠がなかったため、2枚に。肉貪り対策やダメ押しトランプル、グルールドレッジ冒涜の悪魔を追放したり、やはり魔除けは万能。

メインメタは赤系ビートと黒単だったので、繋ぎ止めは4でも良かったのですが、なんとなく除去を散らして血男爵やドラゴンも触れるように保険でした。実際はセレチャのパンプで無理やり打ち倒す場面のが多かったです。

以下サイドボード
まずゼナゴス2種6枚は、黒単とコントロールのためにサイドインしてました。PWのほうは継続的に速攻トークンを出してじわじわ削ることができるし冒涜の悪魔が完全に置物と化したのが強かった。神は、エンチャントなので天上の鎧パンプにも協力してパワー分倍にして即終わらすという出したターンで終わらすエンドカード的な位置づけ。何より黒単は触れないし。

神送りとオルゾヴァの贈り物は主にグルールモンスターズ系をメタってみました。が、一度も当たらず。贈り物自体は殴り合うライフレースしかけてくる相手に追加の絆魂手段として。

今日の結果を鑑みるに、神々の憤怒みたいな全体除去、マグマジェットやショックみたいな軽量除去(色が合えばファリカの療法みたいな)序盤を凌ぐカードが必要でした。対策しないと相性が悪いとはいえ、苦手なアーキタイプをメタりすぎました。メタ読み下手くそ。

そろそろGP神戸に向けて本格的にモダン始めました。どなたか一緒に対戦してください。

モダンのパーツが安かったので購入。GP神戸が8月と迫ってるし、モダンにも興味があったんでさらに値上がる前に抑えてみた。
ソウルシスターズのパーツほぼ全部+欠片の双子用のキーカードをいくつか。

海外通販はCardhaus以来半年振りの2度目なんだけど、今回も無事に届くといいな。

届いたら対戦してくれると嬉しいな!


リストがこれ
Ajani’sPridemate
SoulWarden
PathtoExile
SpectralProcession
HeroofBladehold
GrimLavamancer
TectonicEdge
DesolateLighthouse
SpellPierce
BloodMoon
VendilionClique
CrypticCommand
BloodMoon
Shatterstorm
Remand
MoltenRain
Electrolyze
HonorofthePure
PathtoExile
Soul’sAttendant
SquadronHawk
WindbriskHeights
RangerofEos

2日間行って来ました。

デッキは青黒コントロール風味。
ビートが作りたかったのに、出たレアが


サテュロスの火踊り


予知するスフィンクス
厄介なキマイラ
理想の調停者
タッサの二叉槍
豚の呪い

っていう具合でした。

4回戦までは緑白とばかり当たって3連勝しできたんだけど、その後赤白や青白ヒロイックと速いデッキに当たって結果4-3でドロップ。

組む段階で速いデッキには形見のゴルゴン辺りを出せないと勝てないことは分かってたのでしょうがない。

プレイマットとプロモ殴打頭蓋もらた!
ボロス最強時代がやってくるに違いない(こなみかん)

軍団の戦略、ヴィーアシーノの初太刀やら色々ボロスカラーの揃えておいたのが報われる日が来るかもしれない・・・!

MOで軍団の戦略4のボロスビート組んだことあるけど、思ったよりかなり使いづらい軍団の戦略ってカードがどうなるかだなー。
参加してきました。参加者66名。
結果は4-3の15位。ナヤオーラで行きました。マリガンせずに欲張って落としたラウンドが結構あったから慎ましく行かねば…。

2位通過の方もナヤオーラで、先手取ったのに土地引けず負けたのが悔やまれる。マリガンしよう。


初めて参加してみました。

結果は3-3でドロップ。0-2からの3連勝してがけっぷち綱渡りをし続けましたが、ラストにはひどいプレイミスして負け。

ミスがなければまだワンチャンあったかもしれないだけに残念。MOの見やすい画面に頼りすぎて能力忘れてたりすることが何度かあったのでもっと集中しないと勝てないなー。

ちなみに出たレアは、
思考囲い
運命をほぐす者
狩猟の神、ナイレア
メレティスのほら吹き
ネシアン未開地の荒廃者
あとなんか微妙なの

緑がネシアンのアスプ、食餌の時間、残忍な発動やらがあったのでメインカラーに。っていうか他の色が勝ち筋細すぎてきつかった。サテュロスの道探しとケイラメトラの好意2枚ずつ入れて少しでも信心を稼ぐデッキにしてみた。

結果何回かクリーチャー化に成功したのは目論見通りで置物としてもパンプ能力とトランプル付与は緑主体のデッキじゃ強かった。だけど、低マナクリーチャー少なく質が悪くて序盤がきつくて、サイド後に緑黒タッチ青から緑白タッチ青してアグレッシブに行ってみたり。

レアはともかく、除去か強いクリーチャーがもう少し居れば4-2もいけたはず…。

明日のGPTは新宿スタンっぽいのでそれも行ってみるつもり。


久しぶりの更新ですが、生きてます。

FNMに出るだけでしたが、GP名古屋を目標に専らMOにてシールド練習してます。

スタンダードのデッキも色々試したいのがあるのでまたジャックに通うつもりなので皆々様お会いしましたらよろしくお願いいたします。

GP名古屋一緒に参加する人も募集してますので!
2人構築5連戦!
使用デッキは青単

メイン
土地 25
20 《島/Island(THS)》
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》

クリーチャー 28
4 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》 
4 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4 《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage(M14)》
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
4 《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
4 《波使い/Master of Waves(THS)》

その他 7
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1 《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
2 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》

サイド
4 《反論/Gainsay(THS)》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
2 《払拭/Dispel(RTR)》
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
2 《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
1 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
1 《家畜化/Domestication(M14)》
1 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》

実験的にサイドから何をどうして入れ替えてどうなったのか書いていきたいと思っています。突っ込み大歓迎ですのでよろしくお願いします。

R1 vs ナヤ
G1先攻:ラプター>潮縛り>夜帳と順調に展開。相手はライオンを出してくる。ミジウムや妻の一撃でこちらのクリーチャーを除去ってくる。ライオンの怪物化にあわせて急速混成撃って、次のターン波使いでトークンいっぱい出したら相手投了。

サイド:IN 急速混成2枚 OUT サイクロンの裂け目2枚
理由:クリーチャーの質は相手のが上だと思ったのでサイクロンで時間稼ぐよりは3/3トークンにさせた方がいいと思ったから

G2後攻:相手序盤クリーチャー展開なし。こちらも遅い立ち上がり。岩への繋ぎ止めを2回やられて夜帳と進化2回した猛禽が追放される。そのままこちら4T目エンド前にワームの到来出されてこいつの存在を忘れてたことに気付く。相手のデッキ分析できてませんでした。返しに波使い出してトークン出すが、トランプルで押し切られて負け。このラウンドあんまり覚えてなかった。

サイド:変更なし
理由:変える必要ないと思った。

G3先攻:あんまり覚えてないけどトークンいっぱい出して勝ちました。

ちょっとひどいからサイドごとにしっかりメモってこう。

R2 vs あとで

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索